ゴルフの裏ワザ

ゴルフの達人たちの技

【ゴルフの裏ワザ】バンカーショットでスピンをかける


【ゴルフの裏ワザ】バンカーショットでスピンをかける

バンカーショットからバックスピンをかける時の大切なのは、ヘッドの入射角です。


イメージは水切りショット

打ち込むことを念頭に置いていると、入射角が鋭角になってしまって砂を深く取ってしまいます。

力のある人なら大量の砂と一緒にボールを脱出させることもできますが、この打ち方だとスピンがかかりません。

バンカーでスピンをかけたいときは、フェアウェイウッドでスイングするときのように払い打ちを意識します。

ボールの手前5センチくらいからボールの先5センチの砂を薄く取るイメージです。

左右両足に均等に体重をかけ、ハンドレイトで手をすこしおろします

ボール位置は、左足かかと延長線上です

大切なことは、バウンス角を信じることです。クラブを開くとリーディングエッジが浮きます。

これが正しい構えです。リーディングエッジが浮いていると、ボールにリーディングエッジが当たって、トップをするように誤解している人も多いのですが、ダウンブローと同じくボールの下半球に、リーデイングエッジを入れていく感覚です。

それには、バンスを滑らせることが必要です

プロたちは、3センチから7センチぐらいを大体の感覚で滑らせているそうです




 浮いたリーディングエッジが直接ボールに当たっても、絶対にトップはしません。

もし、それでトップになるとしたら、リーディングエッジはボールの赤道より上に当たっているのです。

バウンスを滑らせられず、フェースが浮いたまま振って、リーディングエッジが赤道より上に当たってしまっているのです。

 ちゃんと滑らせることができれば、リーディングエッジは赤道の下に入り、スピンが効いた、いいアプローチになります。

【ゴルフの裏ワザ】出来たら上級者?ドラーバースティンガーショット


【ゴルフの裏ワザ】出来たら上級者?ドラーバースティンガーショット

 

「スティンガーショット」とは、フェアウェイウッドやロングアイアンで打つ、低弾道の鋭いショットを言います。

「スティンガー」とは低空を飛ぶ携帯式防空ミサイルのことで、低い弾道で目標まで飛ぶ姿がスティンガーに似ていることからスティンガーショットといわれています。

スティンガーショットは、距離が出るコントロールショットでタイガーウッズが得意とするショットですね。

タイガーウッズはフェアウェイキープが重要なホールのティーショットなどでスティンガーショットを多用します。

スティンガーショットのメリットは、弾道が低いため、風の影響を受けにくく、コントロール性に優れている点とボールが落ちてからのラン(ボールが転がる距離)が長く飛距離が出やすい点にあります。

そのため、距離を出しつつも、まっすぐ飛ばしたいティーショットで使うことも有効です

パーフォーで距離は380ヤード、190ヤード地点から直角に近いドッグレッドになっています

普通なら、3番ウッドかもしれません、しかし向かい風が強かったり、コースの幅が狭かったりすると低い球でストレートボールが打てる、ドライバーのクオーターショットが打ちやすい。

テイーアップは、アイアンとドライバーの中間ぐらい、スタンスは狭め、ドライバーフェース面をたてるためです。

手が肩の高さであるクオーターショットで、ボールの横つらを、トンカチで打つイメージです

ボールは腰の高さぐらいで、低く飛びランが出ます

シュアフトを短く握れば、さらにミート率が上がります




ボールの位置は通常通りで
普通のドライバーショットと同様に左足かかとの延長線上にボールをセットする。

そしてハンドファーストを意識する
ハンドファーストに打つことで、ダウンブローに打ちやすくなります


インパクト後のフォロースルーを弾道を低くするために、クラブヘッドを低く出せばよりランが稼げます。

なにより安全にまっすぐ、転がせます

【アイアン】今風の高く上がって止まる球に挑戦


【ゴルフの裏ワザ】【アイアン】今風の高く上がって止まる球に挑戦

 

 

ゴルフウォッチ ノルム 時計型GPSキャディー


 

 

米国のプロたちは、あまりバックスピンをかけません
高速グリーンですから、高く上げて上から落とすようにして
ボールを止めています

それには転がるボールではなく、インパクト時にロフトを立てて、スピン量を増やし高い球を打つことが必要です

腰が回っていない、手打ちですと言われるのは、手を早く振る感覚は分かっているんですが、腰を切る感覚がわかっていないのです

手で上げ手で下ろす典型的な手打ちスウィングです

テークバックでは、深く体がねじれているが、ダウンスウィングに入ると、急激に腰の回転が止まり、腕だけのクラブ操作になっている

ダウンスイングからインパクトまで、腰は正面を向いたままです

インパクトまで、クラブが下りてくるのを待っています

「上げよう」として、クラブをボールに当てに行っています

これが降り遅れているといわれる状態です

インパクトでは、手よりヘッドが先行してフェースが開いて当たっています


ロフトを立ててインパクトするには、「上から打つ」のではなくて、腰を切り、手元を体の近くに通して、ハンドファーストに当てる。

インパクトでは、腰はすでに目標方向に向いており、クラブを引きずりおろす感覚です。クラブが下りてくるのを待つイメージから、クラブを引っ張り下ろすイメージです

言い換えれば、トップで左のお尻を目標に向けて、インパクトでは左の腰を目標に向けるイメージで振っています。

そのとき、両足の内側で体重を支えると腰はスムーズに回ります、そうです、左腰は45度右に回転すべきなのです。

この時、腹筋を大いに使います、大概の人が腹筋をこんなに使って、下半身を廻しているのかと言います


腰が先行して、手が遅れて動く感じは、テークバックで、腰から先に回して、止めるところなくフィニシュまで動かしつづけるわけです。

手は腰を回す反動で動かすのが実感できます

腰の回転が先行し、手とクラブが後から動くことで、強い力が発生する。

インパクトの形で重いものを押すとき

手だけではほとんど押せず、腰を回すことで力が出るのがわかる。

腰を左に回す際、左足の内側で体を支える感覚で、右腰を強く左に押し込みながら回すのがいい。

さらに、テークバックでも押してみよう!

テークバックでも、まず腰を回転させ、その力で腕とクラブを上げていく。

左わき腹を縮めながら、右腰を真後ろに引くと、強い力で回れる。

入射角が鋭角になり、インパクトロフトが立ってきます。

【ゴルフの裏ワザ】シングルがくれたヒント⑨ 左足オープン


【ゴルフの裏ワザ】シングルがくれたヒント⑨ 左足オープン

 

ゴルフウォッチ ノルム 時計型GPSキャディー


 

 

「シングルたちのヒントは、重みがありますそれは彼らが長い間、研鑽を重ねてやっとたどり着いた技であり、境地でもあるからです、まさに裏技ですね」

アプローチでは、少し左足オープンに、などとよく言われます、体を回しやすいので当たり前にやっています

しかし、左足下がりやバンカーなどで、スタンスを目標方向に向けて、そのまま打ってしまうケースによってミスが出てしまう場合も多い。

左足をオープンにすれば、必ず左足体重になると覚えておきます

やってみればわかりますが、左足つま先を開くと胸骨が左に移動するのを感じます、すでに左足体重になっています

その証拠に、右足は上がるが左足は上がりません

アプローチでダウンブローに打ちたい場合やベアグラウンドで、ダフル恐れがある場合などでは、左足体重にすることが必須です

その際、左足体重を考える必要はありません、左足をオープンにすれば、すでに左足体重になっています

左足はスイングの軸であるため、打球の安定に大きく影響します

左足の壁が出来ていないと身体が流れ、スイングがブレてしまい飛距離が出せなくなってしまいます

踏み込む時には、左足を少し内股にして母子球で踏ん張ることが大切です

初心者の方はヒールアップよりもベタ足スイングがおすすめ


オープンスタンスのメリット

1.スタンスが安定し体の回転がスムースになる

何か重いものを両手で抱えて立つと、つま先は自然と開くかと思います。体がしっかりと立つ為にとバランスをとろうとするからです

2.低い球が打てる

  左足のつま先を開いたスイングでは球筋は低くなり、逆に閉じるとフォームにすると球筋は高く上がります。

3.注意点
左足カカトに重心がかかると左腰は引けて左へクラブを振ってしまうため、アウトサイド・イン軌道になってヒッカケがでます。 

 これを解消するには右に打ち出す必要性があります。

つまり体重をかける方向を左足ツマ先方向にかけるということです。

対症療法的に直すと真っすぐ打てるようになります。

打つ方向性によって体重をかける方向は違うのです。

左へ打ち出すならば左足カカト方向、右へ打ち出すならば左足ツマ先方向、真っすぐならば左足くるぶし方向へとかけていきます。


左足下がりの斜面
ダウンスイングで斜面に当たらないように、クラブヘッドを振り下ろすためにボールと目標地点を結んだ目標ラインに対してオープンにセットします。

スタンス幅は、狭いと体のバランスが崩れやすいので肩幅よりも広くセットしましょう。

体重は傾斜なりに構えることで若干の左足体重で構えます。このセットアップによって体の左サイドが広く感じられるようになるはずです。

目標ラインに対してオープンスタンスで構えるため、球筋はスライス系となります。


4.よくある間違いショット



オープンスタンス・ボール右足より・左足体重・ハンドファーストで構える

これは、ゴロを打つ態勢で、点でしか打てませんからウエッジならミスの原因となります

ヒールが引っ掛かり、左に飛びます








オープンスタンス、左足体重は、左足の上で回転するためです。

左足の上で回転するのは、ヘッド軌道の最下点をボールの前後10センチにするため。

ヘッドをパッティングのように低く低く使うのが一番ミスしません!

【ゴルフの裏ワザ】右肩が絶対に開かない


【ゴルフの裏ワザ】右肩が絶対に開かない

 

ゴルフ上達のお手伝をします: ゴルフの裏ワザ:   https://www.youtube.com/channel/UCAFq... ゴルフウォッチ ノルム 時計型GPSキャディー


 

その場で回転できても、右肩が前に出てしまうと体が開いてスライス球が出ます 正しい手と腕の使い方を体のおぼえこませるには、椅子に座ったドリルがお勧めです。

やり方は簡単、椅子に軽く腰掛けたら、その姿勢のままスイングするだけでいい。 ダウンからフォローにかけてヒジから先(前腕)の動きを意識してほしい。  左前腕も右前腕も反時計回りにねじり、両前腕をねじることでフェースを返していく。 手だけでなく、ヒジから先の前腕全体をねじることで、フェースを反時計回りに回転させる。

 

  インパクトゾーンで肩が開かないので振り遅れないし、カット打ちにもなりません。 インパクトゾーンで両方の前腕をねじることを意識するとフェースが返り、インパクト後に右手は左手を追い越すので、フォローで左ヒジをうまくたためるようになる。    前腕部の回転でフェースを返せるようになれば、スライスと決別できるだけでなく、ヘッドの走りも良くなり、効率良く飛ばせるようになります。

【ゴルフの裏ワザ】ピンまで30ヤード カラカラのベアグラウンド


【ゴルフの裏ワザ】ピンまで30ヤード カラカラのベアグラウンド

ゴルフウォッチ ノルム 時計型GPSキャディー


 

 

ピンは狙えますが、ボールはベアグラウンドの上。

バンカー越えで少し打ち上げです。

ピンまでは30ヤードといったところです。

 バンカーがなければ、グリーン手前から転がしていけます。

8I、9Iなどでボールの横っ面を叩いてやればいいのですから、かなり楽です。

 仮に9Iでバンカーを越えるようなショットをすればグリーン奥にこぼれてしまいます。

 ここはSWで高めの弾道で狙わねばなりません。

 このベアグラウンド、カラカラに乾いています。

これなら少し安心です、ソールが滑ってくれます。

 アドレスではボールが真ん中よりやや右に来るように立ちましょう。ソールを滑らせ始める位置です。

 リーディングエッジをきれいに入れてボールを取っていけます。

ダフらないようにと、あまりボールを右に位置させると、弾道が低くなってグリーン上で止まらなくなるので注意が必要です。

 ボールの弾道を高くしたいからといって、フェースを開いてはいけません。

開くと硬い地面にはじかれやすくなって、トップボールのミスを招きます。

シャフトは真っすぐで、ハンドファーストにはしません

 フェースはあくまでスクエアにして使います

 ショット時はできるだけ上下動を抑えてスイングします。具体的にいうと、手元はほとんどノーコックにして、右手の角度はテークバック、切り返し、ダウンスイングでも変えません。肩の回転で振っていきます

両腕で作った三角形を、崩さないように

スイングはトップをコンパクトにして、大きくフォローを取っていきます。

手を胸の高さまで振り抜きます。インパクトをつくろうとしてはいけません。

ボールの下を滑らせてボールを拾っていくイメージで振りましょう。

低い入射角で、リーデングエッジが入って来て、ボールの下部にあたっています

 大きなトップをつくって小さなフォローで終わるようなスイングは最悪です。

インパクトゾーンに向かってスイングがどんどん緩んでいき、軌道が狂ってミスショットになります。

 体は左に流さずその場で振ること。

顔はボールに向けて、ヘッドがインパクトゾーンを走り抜けるのを見るように意識しましょう。

 ヘッド軌道を正確に保ってスイングするのは、どんなショットでも同じですが、この場面では特に大事にしなければなりません。

【ゴルフの裏ワザ】プロがやっている練習 ③クロスハンドグリップ


【ゴルフの裏ワザ】プロがやっている練習 ③クロスハンドグリップ

 

プロたちは、クラブを手のように使えます
それだけいろんな練習をやっているのですね

アイアンをダウンブローに打つことは、アマチュアにも必要不可欠な技術です。

ダウンブローというのはただ打ち込めばいいわけではない。前傾角度を維持し、手首のコックをキープしたまま、ややハンドファーストな状態でボールをとらえるのが好ましい。

この感覚をつかむのに役立つのが、クロスハンドグリップでのボール打ちだ。

 右打ちの人の場合、通常は右手が下で左手が上になる。

それがクロスハンドだと左手が下で右手が上。

手の位置関係が逆になるのだが、このグリップだとすくい打ちするとボールに当たらない。

前傾角度が起き上がったり、インパクトで左手が浮いてしまってもボールにヘッドが届かなくなる。

逆に言うと、クロスハンドでボールをうまくとらえることができると、すくい打ちにはならない。

打ち込もうと思わなくても、ダウンブロー軌道でボールをとらえることができるわけです

これはツアープロを教えるコーチ、D・レッドベター氏から教わったドリルだが、握り方を変えるだけで、途端にボールを打つのが難しくなる。

 慣れないと空振りするぐらいのドリルなのです。

アイアンが苦手なら、家でもできますからぜひ一度試してみてほしい。