ゴルフの裏ワザ

ゴルフの達人たちの技

【ゴルフクラブ】流行りのクラブの弱点


【ゴルフクラブ】流行りのクラブの弱点

 

今流行りのクラブも合わない人が使うとNG

超デカヘッド、合わない人が使うとどうなるか?


「超デカヘッドは重心が長くヘッドが返しづらい、また重心が深いので、芯を外した時にスピンが増えやすくなります

最大の欠点は、操作性はあまり良くありません。
右に打ち出す人は超デカヘッドはNGです


重心が長いと長尺と同様に振り遅れの原因になりやすく、重心が深いと芯を外した時にスピンが増えやすくなります。

目標方向に打ち出せる人なら曲りが少なくて済み、安定した弾道が打ちやすくなりますが、右方向に打ち出すミスが多い人は、むしろミスが大きくなってしまう可能性が高いのです。

スライスで困っていた人が、デカヘッドにしてつかまりがよくなったので、スライスは出なくなったが、フェードが打てなくなったというような話をよく聞きます


「重心が深いとインパクト付近でヘッドが上を向きやすく、人によってはミート率の低下につながります。」

万人にやさしいと思われがちだが人によっては超デカヘッドは弱点になるケースがあります

FWやユーティリティを苦手としているゴルファーは多いのではないでしょうか?

ヘッドの形状に気を配っていないケースが多いようです。

FWやUTはアイアンと違い、出っ歯になっています。
アイアンをグーズネックタイプを使っているなら、
同じように打つと失敗します

出っ歯なクラブは、同じく芝の上から使うアイアンと比べてインパクトでボールに当たるタイミングが早くなるため、同じ感覚で振ると、ポッコンやチョロになってしまうのです。

FW(フェアウェイウッド)、UT(ユーティリティ)はメーカーやブランドによって、出っ歯度合いせあるFP(フェースプログレッション)値が異なります。

FP値の大きいモデルは、ボールに直接コンタクトがしやすくボールが上がりやすいといったメリットがあり、FP値の小さいモデルは、アイアンと同じような打ち方でもミートしやすいといったメリットがあります。

飛び系アイアンは、スピンが少ないため、グリーンで止まりづらいという欠点があります。

これは飛距離を求めるとどうしても生まれてしまう問題です。

そして1インチ程度長くなっており、ミート率が低下しやすくなっています。


もし飛距離だけではなく、止まりやすさも求めるるのであれば、一般的なアイアンを使う方がよいといえます

【ゴルフの裏ワザ】やさしいいシンプルロブショット


【ゴルフの裏ワザ】やさしいいシンプルロブショット

バンカー越えショットはこう打つ!
「バンカー越えショット」をレスキュー

バンカー越えや池越えで、距離がある場合はあまり問題ないですが、距離がなくて前にピンが立っているような場合は
ロブショットがどうしても、必要になります

プロのように高く上げて寄せなくても、やさしく打てる方法を引き出しの一つに入れておきたいものです

ボールを高く上げるには、スイングではなくアドレス時の姿勢が決め手

ボールを上げるのではなく、上がる体勢づくりで対応しましょう。

バンカー越えは上げずに上がる構え方 から


ボールをフワっと上げられます




1.  極端に傾ける必要はないが、体の軸を右に傾ける


スイングの動きでボールを上げにいくと、軌道が安定せずダフリやトップのミスが起こりやすくなります。

無理なくボールを上げる体勢をとりましょう。

2. 軸は背中で考える
背骨に棒が差さっているイメージ


ポイントは、通常通り股関節から前傾をとった後、背骨を意識して右に倒すことです。

背中の軸を意識することで腕の動きに捉われず、スイング中も同じ位置をキープしやすくなります。

3. 左足体重でスイング
最後まで体重配分を変えない


体の軸は右に倒しますが、体重は左足に乗せてアドレスをとります。くの字型になるわけですね

距離を出さないショットでは、大きな体重移動が必要ないからです。

これによって体が右に倒れていてもヘッドが下から入りすぎず、ミスなくボールが「上がる」ようになります



エッジからピンまで距離のない場合は、プロでも狙い所が狭く、難易度の高いケースではありますが、ただ、ボールを上げること自体は決して難しいことではなく、アドレスをちょっと工夫するだけで簡単に攻略できる状況なのです。



左右非対称グリップになりますが

左手はナックルが2つ以上見えるフックにし、右手はその左手を上からかぶせるようにウィークに握ります。

左手をフックにすることでクラブが緩やかに入りやすいのです。

一方で、右手をフックに下から握るとかなり緩やかになり
ます、少々ウィークに握って自分に合った調整をします

入射角が重要で、緩やかすぎず鋭角過ぎない自分なりの角度を決めます。

グリップが決まったら手元を低くハンドダウンにして、スタンスを広げ、重心を落として構えます。

重心を低いポジションに保つことで、より緩やかな軌道を作りやすくなります。また、このアドレスなら自然とウェッジのソールがラフを滑ってくれるので、やさしくボールを拾っていけます。

ダフリが心配なら、SWを少しだけ開いて、ヒールを浮かせぎみにアドレスすれば、安心感を持って打てます

【ゴルフの裏ワザ】バンスを滑らすとはこれです


【ゴルフの裏ワザ】バンスを滑らすとはこれです

 

ゴルフ上達のお手伝をします: ゴルフの裏ワザ:   https://www.youtube.com/channel/UCAFq... プロたちがバンスを滑らせるとよく言っていますが、アマにとってはそう簡単ではない、どうしても引っ掛かる時があるからです。 ハンドファーストとクラブがうまくマッチしないからです 入射角を 18° と 5° にして、比較してみました 18° の入射角で クラブヘッドを落とす場合は、 ハンド ファーストの度合いが 大きくなるから ミッドソールではなく リーディング エッジから ヘッドが接地するのが普通で 、ダフる可能性が高くなります、 仮に ミッドソールから ヘッドが接地したとしても 、クラブは それに近い角度で 跳ね返されるだろう。

 

つまり、ボールの真下に クラブが綺麗に入り込まない限り 18° のようなダウンブローのスイングでは ミス ショットになるというわけです。 逆に、5° の場合は ソールが滑ってくれる可能性が圧倒的に高くなり 、仮に ヘッドが跳ね返されても その角度は 5° 前後だから、 リーディング エッジは 余程 ボールの手前に落ちない限り ボールまで クラブがダウンブローに 振れていれば ボールの下に 入り込むことが出来る。 5° で、 シャロ―に クラブが振れて 綺麗に ソールが滑れば 、多少 手前にダフリ気味に ヘッドが入っても ボールは フェースの上に キチンと乗ります。

 

ダフリの度合いが大きくなると、 芯を外すことになるだろうが それでも キャリーは 少し落ちるものの 、ランが出る結果になり ターゲットから 大きく外れる確率は 低いので 、大きな失敗になる可能性は 低いということになります クリーンに ボールを ヒットし 、キャリーを出して、 少しスピンをかけるイメージで打つのが普通だが 、多少 ダフり気味でも 結果的に ボールが止まる位置は ほとんど変わらないのです つまり、ソールを上手く滑らせるショットができれば 、ミスの許容範囲が広がる訳だが 、その許容範囲を最大限に生かすために 実は 綺麗に ボールを ヒットしに行くのではなく ほんの少し手前に 、ある意味 故意に ダフり気味に 打つようにする テクニックを 多くのツアープロは 使っています 状況にもよるが そうすることが ダフらない秘訣であり ショットの成功率を高めるのに 効果的なテクニック と言うことだ。

 

このように ヘッドを 低いところから シャローに 穏やかなダウンブローの角度で入れるショットは 、強力な武器になるが それを使う時の、ポイントは インパクト後も ダウンブローに振る イメージで 低いフィニッシュを取ることである。 高く上げるショット以外では リスト・ヒンジを抑えて シャロ―に クラブを振って ロー フィニッシュにします 注意すべき点は シャローにと思うと どうしても インパクトの前後から アッパー軌道になりがちで ヘッドの接地点が 大きくズレて ダフリや トップが出るスイングになってしまうことだ。 ヘッドは シャローに入れ その後も アッパー軌道にならないように ターフを取るイメージで振れば、ダフル長さは短くなる 上級者向けだが、 バック スイングで 少し フェースをオープンにし 、それを インパクトで スクウェアに戻し フィニッシュで 少し クローズドにするよう 軽く 腕を ロールさせる アクションを入れると良いだろう。

 

また、ヘッドを 上手く シャロ―に落とすには 下半身の動きを上手に使い 前傾姿勢をキープして ヘッドアップにならないように 体を回転させながら ボールを打てばOK では具体的に  グリーンには乗らなかったけど、もう、グリーンは目と鼻の先という状況。 使用クラブはピッチングウエッジ(PW)。 花道部分は空中を飛ばして、グリーン上は転がしていこうという作戦です。  ボールが右足前にくるようにハンドファーストに構え、ノーコック・ノーフェースターンで、体の回転で打っていきます。    ピッチショットの必要な状況は、まずグリーンまで距離がある場合や、エッジからピンまで近い(あまりランが使えない)とき、またはバンカー越えで、すぐピンが立っているときです。  ラフからは当然必要になるショットです。

 

 クラブはサンドウエッジ(SW)。 ボール位置はピッチ&ランのときより真ん中に入ってきます。センターと考えていいでしょう。  クラブは短めに持って上からブランとつり下げるように構えます。  あまりハンドダウンに構えないように。 ヘッドのヒール側が突っかかりフェースターンが増えてしまったり、抜けが悪くなります。 リーディングエッジはトウからヒールまで芝面にピタッと接地するように構えましょう。  ソールがよく滑ってボールがやわらかく上がってくれます。  ピッチショットは肩の回転でトップをつくり、若干のコックが入ります。 インパクトでヘッドを走らせ滑りを良くさせるためです。 ダウンスイングに入ったら、体の回転と同調させヘッドをボールの下に滑らせていきます。当然フォローではコックを使った分、クラブは立ってきます。 距離はそれほどなくとも、手打ちはいけません。  

 

常に体の回転と同調させることを心掛けましょう。  ピッチショットがいちばん必要とされるのは芝の抵抗が強いラフなんですね。  このときに大事なことは、スイングテンポを変化させないことなのです。  素振りをしてみて、芝の抵抗が強いと思うと、腕力を高めてスイングピッチを高めて強く打とうとします。  それは違います。  スイングテンポは同じにして、テークバックを大きくして、体でスイングすることを考えなくてはいけません。

【ゴルフの裏ワザ】プロ達の練習法 アプローチ


【ゴルフの裏ワザ】プロ達の練習法 アプローチ

https://www.youtube.com/channel/UCAFq... アプローチでは体が同調しないとミスになるので、片手練習をよくやってますが、なかなか成果が出ません そんな時、女子プロたちがやっている方法がやさしそうで、上達も見込めそうなのでトライしてみました 体とクラブが離れて動かないように、左手で右ヒジを軽く押さえ、手と体が一体となっているようなイメージを持って上げる練習です フルスイングのようにトップまで上げることはせず、30ヤードくらいを目安にテークバックの部分を意識して練習します。

 

手がしっかりボールの右に来るようにインパクトしましょう。 左手で打つ場合のポイントは、インパクトするときにしっかりと手をボールの左に持ってくること。ヒジは曲げずに、甲を張れたらなお良しです おそらく右手のほうが難しいと思いますが、ボールがフェースに乗る感覚がイメージできるようにします 左右別々にできるようになったら、両手でもできるはずです。左右の腕が伸びていて、なおかつハンドファーストインパクトできる 。

 

そして右手も同様に、 体とクラブが離れて動かないように、左手で右ヒジを軽く押さえ、手と体が一体となっているようなイメージを持って上げる練習をしています。フルスイングのようにトップまで上げることはせず、30ヤードくらいを目安にテークバックの部分を意識して練習します。

【ゴルフの裏ワザ】今どきのドライバーは、かちあげが基本


【ゴルフの裏ワザ】今どきのドライバーは、かちあげが基本

ゴルフ上達のお手伝をします: ゴルフの裏ワザ:   https://www.youtube.com/channel/UCAFq... ドライバーは飛距離を稼ぐクラブです。 飛ばすためにいろいろ、試行錯誤しています、クラブを変えることはもちろん、カチャカチャをいじったり、スイングを変更したりとテストをかさねています しかしやりすぎると、悩みの闇に落ちてしまうから、ベースはしっかりしておくことが必要ですね    

 

道具の方から言えば、今のドライバー、ボールはインパクトでアッパーに、かちあげるのが一番飛ぶように出来ています。 スイング軌道の最下点を過ぎてクラブが上昇に入る位置でアッパーにインパクトさせます。  これが現在、クラブメーカーが測定機器を使い計算で割り出した「一番飛ぶ方法」なのです。 400ヤード以上で、広いホールでは 飛距離をだしたくなるものです その時はインテンショナルに「かちあげ」ドローを打つようにしています。  クラブも微調整できるようになりドローが打ちやすくなっています。

 

また、ドライバー自体もつかまり系なら、スライスがむしろ出にくのです、フェードを打つ方が難しいなんていう人もいるぐらいです ハイドローは落ち際から緩く左に流れるような弾道で無駄なスピンもかかっていないのでランも稼げます。 ハイドローはインサイドアウトの軌道で振っていくのが基本です。

 

気持ちインサイドからクラブを引き下ろし、右に粘ってアッパーでボールをとらえていきます。  アドレスのボール位置は、だいたい左足かかと前です。 体のセンターがスイング軌道の中心ならボール位置ではクラブはアッパー軌道に入っているはずです フェースターンを多く使うことより、押し込んでいくような感覚で振った方がエネルギーは強く伝わり、きれいなドローが打てます。

【ゴルフの裏ワザ】ドライバー クリニック スライス編


【ゴルフの裏ワザ】ドライバー クリニック スライス編

ゴルフ上達のお手伝をします: ゴルフの裏ワザ:   https://www.youtube.com/channel/UCAFq... アドレスで右肩が前に出て、右肩がかぶって左肩が開いていると人から言われます、そのためにバックスイングが外にあがり、カットしてスライスしたり左に引っかかったりします。右足を引いてスタンスをクローズにしてもショットが改善しません。 お答えは スタンスをクローズにしても上体を開いている人が多いのは左足かかとの前に置いたボールを正面から見ようとするためです。 それで頭を左足のほうに構えているために右肩が開きます 右ひじが伸びて左ひじが引けるのもそのためです。 ボールの位置に関係なく頭はスタンスの真ん中に構えます。 ビハインドザボールとなりますよね スタンスの真ん中に構えても右手が下になり右肩のほうがやや低くなる分、頭は本当はやや右足寄りにくるぐらいのほうがよいのです。

女子プロ達は、軸が真ん中にあり、顔が右を向いている人さえいます、頭が同じ位置なら顔は動かしても影響はありません 右手に力が入ったときにも、右手で打ちにいきますから、右肩がかぶって左肩が開き、左ひじが引けてしまいます。 右ひじが伸びて左ひじの上になると上体も開きます。右手はできるだけ柔らかく持つようにします。

両腕の肘の内側が同じように、空を向けばOK 右手の親指と人指し指はシャフトに軽くあてがっておくだけにします。 目標方向を見ているうちに右肩が出て上体が開いていることがあるので、左肩を閉じるようにして両肩の目標ラインを目標線よりやや右に向けておくぐらいのほうがよいでしょう。 目標を決めたらボールの先に何か目印になるものを見つけ、それにフェースを合わせてスタンスをとるようにするとよいといわれます。

上級者に多いミスに、スタンス確認をして下半身はOKなのに、上半身が目標を向いてしまい、クラブヘッドの方向と肩の線がクロスしてしまうことです、ドラーバーがふけてOBとなるのはこのケースが多い 苦手なホールに来たら、前方だけ見て構えると右肩が前に出て上体が開くので、ボールの後方にも何か目印を見つけるとよいのです。 ボールを挟んで前後に目印を見つけ、そのラインに対して両肩を平行に構えるわけです。これなら右肩は前に出ないので上体を開かずに構えることができます。