ゴルフの裏ワザ

ゴルフの達人たちの技

【ゴルフの裏ワザ】クラブが先で、スイングは後


【ゴルフの裏ワザ】クラブが先で、スイングは後

 

練習不足もあるのだが、アマがダフリやトップで悔しい思いをする原因は、クラブが手前に落ちて、ザックリをしたり跳ねてリーデイングエッジが、ボールに直接当たるためです



 逆に言うと、手前に落ちてもクラブが滑ってくれて、インパクトでリーデングエッジがボールの下に入ってくれれば、ミスは軽減されます

滑りやすいクラブを使えばよいということになりますね
アプローチでは、手首を固めて打つ方がミスが少ないので、
まっすぐ引いてまっすぐ出そうとします

その時、グーズネックなら安心感があるという人が多いのではないでしょうか

フェースが引っ込んでいる分、インパクトのタイミングが遅れるのでボールをつかまえやすいといわれています

あえてタイプ別にみると

「グースネック」ウェッジは、できるだけオートマチックに打ちたいと考えているゴルファーに向いています。
 
ボールがつかまりやすいのでバラツキが少なく、芯を外しても飛距離差が出にくいから安定した弾道を打ちやすいからなんです。
 
だからいわゆる"お助け"ウェッジ的なモデルはグースネックになっているモデルが多い。

できるだけシンプルにアプローチしたいゴルファーにオススメです、逆に出っ歯系はいろいろと操作したい向きにあっています

フォーテイーンなどは、もともとグーズネックと出っ歯を意識的に、分けて開発してきました。

そして、もう一つお助け要素としてバンスが丸みを帯びているソールがあります

ラウンドソールであれば、すこしハンドファーストにして、机の上に立ててみるとわかりますが、面ではなくソールが点に近くなっています

明かに滑りはよいわけで、ダフリのほとんどの原因であるヒール側がひっかっかるミスもありません

ダフったとき、手ごたえや音でわかりますが、結果はそんなミスになっていません

それはソールがすべって、ボース下部に綺麗に当たっているからです

グースはソールが先に設置しやすいクラブなんですね

最近、原英莉花プロが使っている、グースウエッジが話題です

マスダゴルフ「M425」

このクラブが発売されたのは、なんと6年前。

2013年のつるやオープン初日に、尾崎将司がレギュラーツアーで初のエージシュートを達成した。

その際に使用していたプロトタイプウェッジをベースに市販化されたものだそうです

グースで、ラウンドソールならやさしく打てます

【ゴルフの裏ワザ】アマが気づいていないアドレスの落とし穴


【ゴルフの裏ワザ】アマが気づいていないアドレスの落とし穴

 

普通にアドレスしますと、多くの方は、足のつま先のラインを揃えて
両ひざの向きをターゲットラインに平行にしようとします

しかし、それでは腰のラインは少し左を向いてしまうんです。

小さなズレですが、こういうズレがショットの精度には大きく影響します

右打ちの場合は右手が下になるようにクラブを持つので、それに対して体幹を右に傾けるというアジャストが必要になってきます。

それに伴って体の各部にも細かい微調整が必要となります

足のポジションが決まった段階で、右のひざを少し下げておく必要が出てきます。

これによって骨盤をターゲットラインに対してスクエアにセットすることができます

もしひざがスクエアのままだと腰のラインが開きますので、必ずひざのラインはクローズにします。

肩は逆に閉じやすいですね。上体を右に傾けると肩のラインはクローズになりがちなので、右肩をやや前に出す微調整が必要です。

このとき首を右肩に寄せるとベターなんですが、これを行うと肩のラインがスクエアになるだけでなく、振り抜きが良くなるのでぜひ試してみてください。

【ゴルフの裏ワザ】ハイテクマシーンで最適グリップを見つける


【ゴルフの裏ワザ】ハイテクマシーンで最適グリップを見つける

 

ゴルフ上達のお手伝をします: ゴルフの裏ワザ:   https://www.youtube.com/channel/UCAFq... 最新のスイングマシーンでは、最適グリップもわかるという プロゴルファーをタイプ別に3つに分類 1. ジャスティン・ローズ 「ターゲット方向にシフトする、横方向の力を使う選手の代表はジャスティン・ローズ。 2. マット・クーチャー 回転系の代表はマット・クーチャー、 3. ジャスティン・トーマス 地面反力を使う代表はジャスティン・トーマス ちなみに、トーマスが地面反力を多く使うからといって、横方向への移動や回転の動きを使わないわけでは当然ない。

 

あくまでも、割合が多いということです。 「横方向への移動、回転、縦方向の地面反力。この三つの見えない力のどれを使って打っているのかは体型や可動域の大きさ、筋肉量やその強さ、スポーツ歴など人それぞれ異なります。 ただ、どの力を使って打つ割合が高いかで推奨するグリップの握り方が変わってきます」 ローズに代表される横移動タイプは、少ないフェースローテーションで振りたいため、ストロンググリップがマッチ。

 

適度なフェースローテーションを行いたいクーチャーのような回転タイプはスクェアグリップ。 地面反力を大きく使うジャスティン・トーマス的なタイプは伸び上がる分クラブのトウダウン量が多くなり、フェースが返りやすくなるので少しウィークグリップがマッチするという。 ゴルフレッスンの最先端の現場は、テクノロジーの進化により、感覚的なレッスンから科学的データに基づくものへと変化しつつある。 このあたり、自分のタイプがどれかを自己診断して、その上で自分に合うグリップを試してみるといつもと違う結果が出るかもしれない。

 

グリップに修正を加えた結果、7番アイアンのヘッドスピードが3m/s上がり飛距離も約10ヤード伸びていた。 数値で見ると、縦方向の力がより多く使えるようになったことで、短時間での飛距離アップが実現したようです。 プロ達もハイテク技術を使った競争時代に入ってきているのですね

【ゴルフの裏ワザ】ドライバーショット3つの改善で万全


【ゴルフの裏ワザ】ドライバーショット3つの改善で万全

 

ドライバーショットは、バックスイングでは縦ぶり、ダウンスイングでは腰から始動、フォローではハンマー投げこの3つの改善を練習でできれば、安定したつかまった、ストレートボールが打てます

バックスイングでは、体を右に回すほど、クラブがヨコに倒れてねてしまいます。

ダウンスイングで左に回すほど、体が早く開いて振り遅れるになる。

回転運動ではインパクトゾーンが短くなるため、ゴルフが難しくなってしまうのです。


 スイングを大きく変える必要はありません。回転という意識を捨てて、「直線運動」をイメージします。

テークバックで体重を右に乗せたら、ダウンで左に乗せる。クラブはバックスイングでもフォローでも立つように、「タテ回し」の感覚を持つ。

こうすれば結果的にインパクトゾーンが長くなり、ミート率が向上します。

直線運動に近いなら長いインパクトゾーンでナイスショットになります

クラブは寝かさず「タテに回す」という感覚が必要! 

体もクラブも大きく回転させてしまうと、インパクトが1点になり、ショットがバラついてしまう。これがうまくならない最大の原因。

大きく振って打点がずれるよりも、ミート率を上げた方が、平均飛距離は伸びます

アマは飛距離にばらつきが大きいので、平均飛距離で見ると多分思った以上に飛んでいません

230ヤードのナイスショットもあれば、180ヤードのこすり球もあるといった具合で、ミート率がバラバラなのです

ミート率がそろってくれば、ミスショットも減るはずです

ダウンスイングで下半身から始動するには、手&ヘッドから体という順番でテークバックし、最後に体重が右足に移れば、切り返しでは体重が左足に移り始め、ダウンスイングが開始されます。

このとき、最後に手を使ってクラブを持ち上げるため、切り返しでも最初に手を使ってしまうので、手打ちのミスを招き、スイングが不安定になります。

手打ちになるのはバッグスイングの最後に手を使うからで、

バックスイングの最後に手を使うと、切り返しの最初に手が動きやすくなり、手打ちのスイングになってしまう。

ゴルフのスイングの場合、一番最後にネジった部位から切り返し始めるのが一般的。トップまでの動作の中で、一番最後に動いたところから切り返しが始まります。

バックスイングの最後に体重を右足に乗せ過ぎると、体の動きと流れが止まってしまい、下半身から切り返しができなくなるので要注意です。

インパクトからフォローでは、発想の転換を図って、スイングのイメージを変えてみましょう。

ドライバーを大きな長方形の板だとイメージします、やることは「コレだけ」。
 
仮に、この大きな板でボールを打とうとすると、インパクトで板を体の正面に戻し、その平面を目標に向けると思います。

すると、左ワキを締める、右ヒジを伸ばす、といった正しい動きが自然にできるうえに、手首をコネず、体の回転を使って正確にミートできるようになります。

こうやって「面」の意識を高めて、その面をどう動かすかを考えれば、真っすぐ飛ばせるようになります。

面をイメージすれば、クラブは体の正面に正しく戻ってくる。

切り返しで下半身を先行させるため、インパクトで腰はやや開くのが正解。右ヒジを伸ばして、体(胸)の正面でボールをとらえることによって、真っすぐ飛ばせる。

体が早く開いて振り遅れると、フェースが開いて飛ばないスライスに。

ドライバーが苦手な人は「面」の意識が不足しているため、インパクトでクラブが正しく戻ってこない。結果、フェースが開いてしまい、そのまま当たるとスライス、手首をコネるとヒッカケのミスが出るわけです。

このときクラブを持つ右手と左足が引っ張り合うような状態を作り出せれば最高です。

【ゴルフの裏ワザ】なめらかなスイングのキーはフォローにあり


【ゴルフの裏ワザ】なめらかなスイングのキーはフォローにあり

 

振りすぎずに、なめらかに振るにはフォローからフィニッシュで
よりタイミングで回転する必要があります

明治の大砲や、親の仇のようにたたきつけるスイングからの、解放でもあります


スイングチエック 1:起き上がり型フィニッシュ

体が開いてフェースを戻せない

前傾角が維持できず、体が早いタイミングで起きてきます。

そのため、フォローでクラブが立ってきて、クラブを担ぎ上げるようなフィニッシュになります。

スイングチエック  2:腕振り先行型フィニッシュ

体の回転よりも腕振りが先

フェースを返す意識が強過ぎる人にありがち。

遅れた体に対して、腕の動きが大きく、速度も速いので、フォローでクラブが低い位置を抜けていきます。

体重が右足に残る中途半端なフィニッシュ。

スイングチエック  3:左ヒジ引け型フィニッシュ

アマに一番多い!

体を回せていないため、インパクトからフォローで左ヒジを引かないと腕とクラブの通り道がない。

腕だけで振ったように、スイングの力がボールに伝わらず、つかまえることもできていないフォロー&フィニッシュ。

ゴルフスイングのフォロー&フィニッシュでは
フォローは右腕を伸ばす!フィニッシュは左胸を開く!



右腕を伸ばせば、左手が右手に近づいていき、フォローでフェースが左を向くのが正解。

手首を使ってフェースを返し過ぎるとヒッカケやすい。
返さなくても、ヘッドが前に行けば右手が上になって、ては自然に返ります

左ひじが引けると、フェースを返せずプッシュアウトになりやすい。

形をまねるのが早い、フォローでは、 まず、体重を左足にしっかり乗せて、右腕をのばすそして、フェー スは左(背中側)を向いている形をまねる。

「理想的なフォローは、体が右、腕とクラブは左に引っ張り合って拮抗した状態です」ハンマー投げの3/4回転といったところ

左胸が開いて引っ張られた状態なら動きは足りている

最後まで振り切れない場合は、左サイドの運動量が足りないので、左胸を開くように意識して振ってみてください。

また、フィ ニッシュではクラブをぎゅっと握ってはいけません。
グリッププレッシャーが強すぎると、腕にブレーキがかかります

なめらかで、スムースな回転をするには、右足の親指を立てるように意識して引き寄せることです

【ゴルフの裏ワザ】左手首の痛みがあるようなら


【ゴルフの裏ワザ】左手首の痛みがあるようなら

 

左手の痛みは、ほとんどの場合インパクト時の問題です

インパクト時の衝撃を左手首が受け止めるからです。

特にゴルフスイングで左手首は引く動きとなるので、押す動きの右手首と比べて元々痛めやすいと言えます。

ボールを真横から払い打つような打ち方、もしくは、ゆるやかなダウンブローへと変えてゆくことで、手首の痛みから解放されます

スライスに悩んで、インパクト時に手首を返すように心掛けたところ、スライスは減りましたが、フックやひっかけが出るようになって、

手首を使って微調整していると、ある時痛みが出てしまいました。

それによってインパクトが不安定になり、左手首の小指側の靭帯や筋肉に過度な負担がかかって痛みがでたようです。

多い原因としては、

手首を小指側に倒した状態で、ボールをインパクトする衝撃で手首に過度な衝撃が加わったり、

左手の甲を下に向けてインパクトする反復練習などが原因で痛めてしまいます

左腕で引っ張るようにクラブを振るという癖があるなら、治ったら今後はこれを怪我の功名として、右腕をもっと使ったスイング練習もしてみて、左手の負担を減らしてあげることも必要です。

痛みの処方では
モーラステープよりもっと強力なのが、ロコアテープです。
ロコア>モーラス>ロキソニンの順で協力です


特に手に力を入れて振るゴルファーは、毎回強いスイングになり、必然とインパクトでの衝撃も強くなります。

こうしたいつも力んだスイングを行うと、体や左手首に疲労が蓄積して、ある時痛みとして発症してしまいます。

特に左手首の痛みは、インパクトの衝撃を左手首が受け続けた結果発症した可能性が高いですので、スイングの見直しが必要だと言えます。

力の入ったスイングは、左手首の痛みだけでなく、ゴルフスイング全体に悪影響を及ぼしますので、力の抜けた軽い感じのスムーズなスイングへ変更したほうがいいです。

また、ちょうど左手首に痛みがある為、力を抜きやすいのではないでしょうか。

この手の力を抜くスイング練習を行うと、ヘッドを走らせる感覚も養う事ができる様になる為、逆に今までよりも飛ばす事ができる様になる可能性が高いと言えます。

力を抜く事により、怪我の予防とスイング改造、2つのメリットが生まれます。

フォローがうまくとれなくて、痛めているような場合は
左腕の上腕を右手でゆるく抑えて、フォロースイングを片手で行います

左手のひらを拝むように、左手前腕を回転させます
そうすれば体が、腕の回転をおぼえてくれます

また痛みがある場合は、「外関( ガイカン)」のツボを
刺激するのが有効です


「外関」は、手首の甲側で中指の延長線上を手首からひじに向かって指3本分の位置にあります。

人差し指でゆっくり5秒押して離すのを、7回ほど繰り返します。指先まできいて痛みが少なくなってきます。

【ゴルフの裏ワザ】疲れた時のミスショットにはわけがある


【ゴルフの裏ワザ】疲れた時のミスショットにはわけがある

 

ミスショットするのはわけがある

ラウンド後半はいつも疲れて、動かない下半身 曲がるのは当たり前なんですね

 ラウンドの後半に入ると、ティーショットが乱れてくるゴルファー、多いと思います。

スライスが出てしまう人、チーピンが出てしまう人、

下半身に問題ありです。 

まずはスライスの自己診断です

<1>ダウンスイングに入っているのに、体重は右足に残ったまま

<2>体重移動ができないため、下半身を先に開かざるを得ない

<3>左肘をたたむことができないから、そのまま抜けてしまっている

<4>体重は最後まで右足に残ったまま

右に体重が残って、クラブヘッドがインサイドから低く出て、そのまま体が開いて左肘が抜けてしまっています

疲れて下半身が動かなくなることが原因です

応急処置としては

インパクトからフォローにかけて、回転という強い意識よりも、『左向け左』程度でOK。

フィニッシュでは、飛球線方向を向くことが必要です

チーピンが出やすい人は、もともと腕をしっかりと返すことができる人です。

そんな人が、疲れて下半身の動きが止まったら、腕だけが返って、体が動かないからチーピンになります



<1>ダウンから下半身の動きが止まる<2>インパクト直前でもまだ下半身はボールと正対したまま。正しい下半身始動ができている時は、すでに下半身は回転している<3>下半身の回転がないから、腕だけが返って、チーピンが出る<4>これがチーピンの球を打った時のフィニッシュ。下半身の回転がないと腕が極端に高く上がる

チーピンの応急処置としては

意識してダウンから腰を切ります。

力まず、あえて極端に腰を切っていきます。

腰が切れたスイングでチーピンが出ることはありません。

「そもそもスイングで疲れてくると、体が止まります

体を開いて、左ひじを抜く傾向の人はスライス、左ひじを抜かずに体を止めたままでいると、勝手に腕が返ります、それがチーピンです



は腕の返しと体の回転です。その下半身が止まったら、ボールは曲がります。